top of page
_Y8A5100AP_edited_edited_edited_edited.jpg

​心が動く その時

アンカー 1

photo: © 関谷 幸三

​花の教室 花綴り へ ようこそ

ドイツで花を学んだ講師が、世界に通じる草月のいけばなを教えます。 
初心者の方でも、少ない本数の花を 美しくいけることができるようになります。
花のある生活を、始めませんか。

2022年2月、社中展(講師・生徒さんの展覧会)を開催しました。

動画(4分・YouTube)にまとめています。こちら からご覧ください。

草月のいけばなは、「いつでも、どこでも、だれにでも、そしてどんな材料を使ってでもいけられる」ことを特色にしています。


日本の四季が生み出した豊かな植物素材は、私たちの心を癒してくれます
花と自然と、そして自分自身と向き合いながら、表現する喜びの経験を重ねていきます。


一歩一歩、感性を磨き、決断力を養い、いけばなをしていて良かったと感じていただけるよう、丁寧に指導いたします。

DSC07984_trim_M10-50-40.jpg
130916_ksw_Y8A4889AP.JPG

photo: © 関谷 幸三

日本独特の感性、美意識、伝統を踏まえつつ、時代にふさわしい新しいいけばなの形を模索していきますので、草月のいけばなは、和室だけでなく洋風の部屋にもどんなスタイルにもあわせることができます。

 

お花を飾ってみたいと思っている方、日本の伝統文化として興味のある方、海外生活の予定のある方あるいは海外に行きたいと思っている方、芸術性の向上を目指す方、何かにチャレンジしてみたいと思っている方、年齢、性別、国籍、経験の有無を問わず、植物を通してあなたの心を綴っていきませんか?


草月のカリキュラムに従って、修了証や師範資格の習得も可能です。

Introducton

美しさって なに

美しいと感じるのは どんな時

どうして 人は美しいものを必要とするの
 

好きなものと言えば お花 
お花屋さんで売っている花も もちろん好きだけど
道端の猫じゃらし ぺんぺん草 どんぐり
落ち葉や落ち葉を踏みしめる音も毎日違っていて好き

クローバーの花輪 笹船作っておいかけっこ
高山植物や山野草を
見たくて 山に登った頃もあった
自分で育てた花は なおのこと愛おしい

小さい頃には 絵本作家や童話作家になりたかった

いつか 子ども図書館を作って 絵本に囲まれて 大人も子供も自由に絵本を読む
そんな夢や空間や時間への ぼんやりとした憧れ

 

花をいけることは 絵本の読み聞かせにも似ている

もちろん 一人で絵本と向き合うように
いける前にはまず 花と向き合う

絵本の言葉で 心を耕すように
花の言葉で 感覚を研ぎ澄ます
そして できることなら 彼らは

いつも生活の中に とても身近なところに
存在していてほしい

私たちを見守っていてほしい
本や花の名前は 子供の記憶には残らないかもしれない

でも そんな大人の世界観がそのまま子供たちに伝わるだろう
無意識のうちに土が耕され 種が蒔かれていく

 

絵本作家にもならなかったし 図書館も持っていないけど

今 私は ひたすらに 花をいけ続けている 

いけ続けていく

花は 私の心に寄り添い続けてくれるだろう
美しさの奥にあるものに 気づくように と

20201206_143341_trim.jpg
20210915_174306.jpg

Profile

藤巻 芳紅  Hoko Fujimaki

20210813_152545.jpg

横浜市生まれの横浜市育ち。横浜市在住。

草月流師範を母とする。


・1990年 草月流入門。

  並行してフラワーアレンジメントも学ぶ。
・1997年からのドイツ在住中、

  独・クライルスハイムのウルズラ・ヴェゲナー氏、

  英・ロンドンのジェーン・パッカー氏に師事。
・草月のいけばなが欧州のフラワーアレンジメントに

    多大な影響を及ぼしていることを目の当たりにして

    帰国後、思いを新たに草月流いけばなの研鑽に励む。
・草月本部において、選抜メンバーによる

 ATプロフェッショナルコースで研修。
・赤坂 / 銀座 (東京) と あざみ野 (横浜) において、

 いけばな教室主宰。

●主な活動内容

 ・公共空間 / 店舗 ディスプレイ

 ・お迎え花、おもてなしの花、受付花、舞台装花

 ・展覧会出品

 ・学校 / 企業内の 華道部 / サークル 等での指導

 ・いけばなワークショップ

●出版物

・Flower & Green (花と緑が奏でるアーティストな世界)

                                             [ギャップ・ジャパン] 

・花の装飾~世界に誇れる花装飾人~     [草土出版]

 

 

・草月流いけばな一級師範顧問
・草月会指導者連盟会会員
・草月会東京南支部会員
・いけばなインターナショナル東京支部会員
・三菱UFJ銀行 草月研究会 講師
・恵泉フラワースクール教師資格
・昭和女子大オープンカレッジ フラワーデザイン教師資格

IMG_3556_adj_edited.jpg
Intro / Profle

Classes

Class

◇お稽古1回毎の予約制です。ご自身の都合に合わせて参加できます。休会費などは発生しません。

◇3か所の教室を自由に行き来できます。

◇以下の3つのコースがあります。コースは自由に変更できます。

【A】草月カリキュラムコース

  草月のカリキュラムに従って、お一人お一人の進度に合わせて、個別に指導いたします。
  修了証や師範資格をご希望の方は、こちらのコースとなります。

【B】花にふれあうコース

  季節の花や植物を自由にいけるコースです。まずは水盤と剣山を使って いけてみましょう。

【C】単発コース(入会金不要)

  1回だけの受講もできます。お稽古代は花材により都度異なります。

   1月ごろ    水仙(スイセン)
   2月ごろ    椿(ツバキ)
   2月後半~3月 桃(モモ)
   4月後半ごろ  菖蒲(ショウブ)・杜若(カキツバタ)
   6月ごろ    水蓮(スイレン)
   9月ごろ    秋のまぜさし
   11月後半   クリスマス花
   12月     松を含めたお正月花・万年青(オモト)

   季節の花材を使ったリース作り

  その他、使ってみたい花材があるなどのご希望があれば、お問い合わせ下さい。
 

◇当教室は、ご自身の作品をいけるだけでなく、

   講師のデモンストレーションが特徴の一つです。
 講師が実際にいける様子を間近に見ることができ、

   将来への夢が開けると好評です。

◇初心者の方を含むすべての生徒さんに、

   藤巻 芳紅 が 直接指導いたします。代稽古はいたしません。

◇未就学のお子様のご同伴は、事前のご相談のうえ、

   平日午前のお稽古について対応しています。
 どうぞお気軽に、お稽古にいらしてください。

IMG_5645.JPG
130315_IMG_0295.JPG
k130425_IMG_0828.JPG
k130425_IMG_0833_edited.jpg

【ジュニア・キッズ のご案内】 

​植物に親しみ、植物と触れ合い、植物との体験を増やす、植物あそびの時間です。

お子様に対しても、小さい頃からいけばなに親しんでいただきたいと思い、

ジュニア、キッズ、として指導いたします。日本の四季の恵みを感じながら、

豊かな心を育む時間です。
 

キッズ(5歳~小学校3年生程度)では、お花との触れあいを大切にしながら、

自由にいけていただきます。
お花をよく知っていただくために、いける前と後で、スケッチして

いただきます。上手に描くことが目的ではなく、気づきのための時間です。
 

キッズでは、主に保護者の方とのぺアレッスンをお願いしています。
ペアレッスンの場合、大人の方のお稽古代は割引いたします。

ジュニアは、角度・倍数が理解できる小学生4年生程度から、中高生までです。
自由花と並行して、ゆっくりと草月カリキュラムを取り入れたお稽古を始めます。

お稽古に必要なものなどは、大人と同じです。

DSC09843_adj.jpg
130315_IMG_0299.JPG

①赤坂ドイツ文化会館は、ドイツ政府によって運営されている建物です。


 草月流本部の草月会館からも、すぐです。


 お稽古が終わってから、草月会館で各種イベントの作品を見たり、書籍や花器などのお買い物もできます。

②未就学のお子様のご同伴に対応します。教室にはベビーカーのまま入室できます。

③花材は、講師が市場で仕入れた花材の中から、お好みの組み合わせで選んでいただけます。

nsmail-1.jfif

​赤坂教室

①講師の自宅教室になります。アトリエのように、いけこみや展覧会準備のための花材や舞台裏を感じることができる場所です。


②花器の品ぞろえは、3か所の教室の中で最も豊富です。

③花材は、講師が市場で仕入れた花材の中から、お好みの組み合わせで選んで
いただけます。

​④木曜クラスは、未就学のお子様のご同伴ができます。

IMG_7464.JPG

​あざみ野教室

①東銀座駅徒歩3分、銀座駅徒歩5分と交通至便歌舞伎座のすぐ裏です。一都三県どちらからもスムーズなアクセスが可能です。


②花屋にて自分で花材を選べる環境。
すぐ近くのスズキフロリストさんで、お稽古の前に、講師立ち会いのもと、自分で花材を決めます。

​日程によっては、花材の事前予約ができます。

nsmail.jfif

​銀座教室

Days / Fee

Days / Fee

​お稽古日

​各教室とも、月2~3回の開催です。

赤坂教室    : 金曜 10時~12時

あざみ野教室  : 木曜 10時~12時

          土曜 10時~12時

銀座教室    : 日曜 9時半~12時半

          日曜 13時半~16時半

​入会金(【A】【B】コース のみ)

5,000 円(OAG会員の方は 4,000 円)

​お稽古代 (大人)

赤坂教室 あざみ野教室 

ワンカリキュラムあたり(花代込み)

                             4,200円

体験レッスン   :4,200円

​・銀座教室  

ワンカリキュラムあたり(花代別)

                             3,000円
体験レッスン   :3,000円+花代実費*

   * 当日ご自身で選ぶ場合は、1,500~2,000円 程度

​  事前予約される場合は、2,000円(税込)

​お稽古代 (大人以外)

ジュニア(小4~高校生):大人から200円割引

キッズ* (5歳~小3)  :大人から300円割引

​ ​*保護者の方とのペアレッスンをお願いしています。​

​※特殊花材(お正月花など行事の花)では、追加料金が発生することがあります。

Trial Lesson

Trial Lesson

体験レッスンはメールでお申し込みください。

メールには以下を記載ください。

 ①ご希望の教室・曜日
 ②お名前(ふりがなも)
 ③ご自宅のご住所 (郵便番号も)
 ④連絡先電話番号
 ⑤連絡先メールアドレス
 ⑥お花の経験の有無、流派や草月であればどこまでか、など

 ⑦ご希望のコース(【A】【B】【C】)のいずれか

     ※頂いた個人情報は、厳正な管理下、体験レッスン連絡以外には利用いたしません。

体験レッスン代は、事前に指定口座にお振り込みいただきます。

体験レッスンは、ご経験・ご意見踏まえて、お一人毎に適したお稽古とします。

初めての方にも、一つ一つ、ゆっくり説明します。

安心してご参加ください。

道具やハサミの使い方などから、ご説明いたします。

当日は、普段着でお越しください。また、以下をご持参ください。

  ・ハンドタオル 2 枚

      ・花を持ち帰るための

    袋、包装紙または新聞紙、キッチンペーパー、アルミホイルなど

  ・(必要と思われる方は) エプロン、カメラなど

 

ハサミ、花器、剣山などはこちらで用意します。

            *                    *

            *                    *

初心者の方が習い始める際に、さしあたり必要となるものは以下です。

【A】【B】【C】共通

花ハサミ(わらびてのもの)

【A】草月カリキュラムコースの方
・テキスト2冊 (草月のいけばな1-2草月のいけばな3-4)
草月ノート


その他、人によって
  大判花風呂敷お花袋剣山水盤投げ入れ用の筒など。

 


キッズの方の習い始めでは、上記の代わりに、以下を用意いただきます。
 ・花ハサミ
 ・いけばなレッスンブック
 ・スケッチブック(B4)
 ・クーピーのような色鉛筆30色程度

Access

Access

​赤坂教室

(東京都港区赤坂 ドイツ文化会館)

ドイツ東洋文化研究協会(OAG)

107-0052 東京都港区赤坂7-5-56

ドイツ文化会館 4階 OAG事務所右

Tel: (03) 3582-7743

青山一丁目駅* 4番出口より徒歩5分

赤坂見附駅** A出口より徒歩5分

**銀座線、丸ノ内線

*半蔵門線、銀座線、都営大江戸線

​あざみ野教室

(横浜市青葉区あざみ野)

あざみ野駅* より:

*田園都市線・市営地下鉄ブルーライン

バス2つ目(あざみ野団地)下車 徒歩3分

または 駅より徒歩17分

新百合ヶ丘駅**より:

バス約20分(あざみ野団地)下車 徒歩3分

** 小田急線

たまプラーザ駅*** からもバス便あり

(た61,た62,た63。いずれも 大場町 下車)

***田園都市線

※東急田園都市線は、

地下鉄半蔵門線・東武スカイツリーラインと

直通運転しています。

※最寄のあざみ野駅は

新幹線 新横浜駅 より 横浜市営地下鉄で17分、

渋谷駅 より 東急田園都市線 急行で約20分 です。

・お車でお越しの方には、

駐車場 (有料) の手配が可能です。

ご相談ください。

・自転車も、教室近くに駐輪可能です。

​銀座教室 

(東京都中央区銀座)

104-0061 東京都中央区銀座3-12-6

小松ビル 2階

東銀座駅*より徒歩2分

銀座駅**より徒歩5分

銀座一丁目駅新富町駅*** より徒歩6分

*日比谷線、都営浅草線

**銀座線、日比谷線、丸ノ内線

*** 有楽町線

JR有楽町駅 ※ より  徒歩約10分

※新幹線ご利用の方は、JR東京駅からJR有楽町駅まで、山手線で1駅です。

Gallaly

Gallely

​◎講師作品

​ (最新分は Instagram / Facebook をご覧下さい)

​◎生徒さん作品  

※以下は全て、お稽古での生徒さん作品です。

初級(テキスト1-2

中級 (テキスト3-4)  

上級 (テキスト5 以上)